連載


おすすめの1冊

一覧

これだけはおさえたい! 保育者のための子どもの保健T[第4版]

平成30年施行の新保育所保育指針に対応。イラスト,ワークシートも充実の決定版。


過去おすすめの1冊


イベント・書店情報

一覧


イベント開催時に,お知らせいたします。



過去のイベント情報


図書目録

2018-2019年度版図書目録ができました。

書店様へ

販売に役立つ情報をお届けします。

出版のご案内

出版のご構想につきましては,お気軽にお問い合わせください。

メディア

掲載した広告の一部をご紹介いたします。

インターンシップ

出版業界を学べる充実の内容です。






「創成社」新書マラソン開催!


暑い夏も過ぎて,季節はすっかり秋ですね。
「スポーツの秋」ということで,突然ですが,
創成社新書マラソンを開催いたします。
マラソンコース上には,6つのポイントを設けました。
各ポイントでは,創成社新書の内容をクイズ形式でご紹介 しています。それぞれの新書に関するクイズを解きながら, ゴールを目指してください。
クイズは,6回にわけて全6問,不定期で掲載します。
全問正解し,抽選で選ばれた方には,
ご希望の書籍を1冊プレゼント! 
皆様からのご応募をお待ちいたしております。



ゴール

 
マレーシア新時代
―高所得国入り―
三木敏夫[著]840円(税込)
おつかれさまでした! ついにゴールに到着です! 最後にご紹介する新書は, 『マレーシア新時代―高所得国入り―』です。
本書は,2020年の先進国入りを掲げ,国を挙げて経済発展に取り組むマレーシア社会経済の現状を描いています。 目標を達成するためには,毎年6%の経済成長を必要とするだけでなく,所得格差の是正,外国人労働力依存からの脱却, マレー人優先政策が抱える問題など,数々の課題を解決しなければなりません。
筆者は元ジェトロ駐在員として,現地の貧困問題と経済発展について実践的に取り組んできました。 現場の視点から見たマレーシアの今が詰まった1冊です。

筆者は,マレーシアの経済発展のエネルギーはマレーシア社会のイスラム化にあると推測しています。1983年のマハティール首相によるイスラム金融法の制定に始まり,国際的に急速に進むイスラム金融はマレーシアの経済に影響を及ぼしていきました。
経済だけでなく,マレー文化にもイスラム化は浸透していきます。筆者はある出来事から日常生活でのイスラム化を強く実感するのですが、それは何でしょうか?

1.バレンタイン・デーが禁止された
  2.ラマダン(断食)が義務化された
  3.女性専用車両が導入された


ラストスパート

 
世界最悪の紛争「コンゴ」
―平和以外に何でもある国―
米川正子[著]840円(税込)
ゴールまであと一歩! ゴール直前の終盤地点でご紹介する新書は, 『世界最悪の紛争「コンゴ」―平和以外に何でもある国―』です。
本書は,1998年からの10年間で540万人に及ぶ犠牲者を出しながら, 国際社会からまったく注目を集めないコンゴ東部紛争の実態を明らかにし, 紛争解決のための人道支援のあり方を提唱しています。
筆者はアフリカで10年以上も人道支援に携わり,2007年からは1年半にわたって紛争の中心地で活動していました。 難民との対話や武力勢力との交渉をした経験から,紛争の背景や難民の状況課題,資源搾取の問題を現場の視点でリアルに描いています。
なぜ誰も暴力をとめられないのか,という筆者の問いかけに向き合ってみませんか?

紛争の解決を目指すなかで,筆者は「長期の人道支援が逆に人をだめにしているのではないか」との疑いをもつようになります。適切な対応とは,その場限りの「手当て」ではなく,仲介や対話といった政治的手法を使うことだと確信した筆者は,ゴマでの生活を続けるうちに現地にピッタリな紛争解決手法を思いつきます。
それはコンゴ東部が火山地帯に位置することと関係するのですが,さて,その手法と何でしょうか?

1.平和温泉  2.平和登山  3.平和キャンプ

給水所

 
食育の力
―子どもに受け継がれる生活の知恵―
高橋美保[著]840円(税込)
ゴールまで残り半分を切りました。完走を目指して給水所でひと息つきましょう。 こちらでは『食育の力―子どもに受け継がれる生活の知恵―』をご紹介します。
本書は,物質の豊かさや簡便化の裏で軽視される現代の「食」に警鐘を唱え,食育の重要性を説いています。
子どもに「食」を通じて文化を伝え,「生きるため」の技や知恵,スキルや可能性を引き出すことが食育活動だという筆者が語る, 食の役割や栄養の影響には,大人にも有益な情報が詰まっています。食べることの意味をじっくり考えてみませんか?

食育は,食べる内容だけでなく,周りの環境や食べ方にも及び,中でも,よく噛む食べ方は,心身の発達によい影響を与えると言われています。
学校給食研究会では,噛むことの効用を適格に捉え,その重要性を「ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ」というキャッチフレーズで示しています。これは,「肥満を防ぎ,味覚が発達して,言葉の発声が明瞭となり,脳の発達を促し,歯の病気やガンを予防する,さらに胃腸が快調で,○○○○」の頭文字をとったものなのですが,さて,「ぜ」ではじまる噛むことの効用とは何でしょうか?

1.喘息の改善  2.全力投球  3.ぜい肉が無くなる


折り返し地点

 
コーポレートブランドと製品ブランド
―経営学としてのブランディング―
簗瀬允紀[著]840円(税込)
中間地点に到着しました! ゴールまで残り半分,ここでご紹介する新書は 『コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング―』です。
本書は,「ブランディングは企業経営そのものである」という観点から,ブランドをいかに確立し, 経営戦略に生かしていけばよいのかをわかりやすく解説しています。
ブランドの定義といった基本から,トヨタ・日産などブランドの実例の紹介,さらにはブランドの価値を最大限に活かした 販売戦略論に至るまで言及した,ブランドマーケティングのエッセンスが詰まった1冊です。

筆者は「企業の価値はブランドの価値で決まる」と述べ,ブランディングの重要性を主張しています。ブランドとは企業の本質を反映したものであることが理想とされていますが,本書中で行ったコーポレートブランドのイメージ調査では,筆者にとって予想外の結果が登場します。
さて,筆者を驚かせた,日産のブランドイメージで1位を獲得した言葉とは何でしょうか?

1.スカイライン  2.トヨタを追って失敗  3.ゴーン

コース序盤戦

 
キレる子と叱りすぎる親
―自由に感情を表現する方法―
石川憲彦[著]840円(税込)
コース序盤戦,次なる新書は『キレる子と叱りすぎる親―自由に感情を表現する方法―』です。
本書は,「キレる」ことを過剰に罪悪視する社会の風潮に疑問を投げかけています。
精神科医でもある著者は,「キレる」とは「人間にとって生理的にも文化的にも非常に重要な社会反応の1つ」と捉え, 少年期に豊かなキレ方を覚えることを提唱しています。
生きもの全般にとってのキレる意味を考察し,効果的な対処法や上手な付き合い方を紹介しているので, 子どもだけでなく大人にも役立つ1冊です。

筆者は「幼児期のテーマはやんちゃとケンカ」だと説いています。キレることを禁じるのではなく,やんちゃさとして受け入れよう,というこの主張。斬新にみえて,実は日本をはじめとする東アジアでは,昔から唱えられてきた教育方針なのです。
その育児方式を称して「7歳までは□のうち」と言われているのですが,さて,□に入る文字はなんでしょうか?

1.宝  2.猿  3.神

START地点

 
青年海外協力隊がつくる日本
―選考試験,現地活動,帰国後の進路―
清水 正[編著]840円(税込)
まずは,『青年海外協力隊がつくる日本―選考試験,現地活動,帰国後の進路―』をご紹介します。
本書は,青年海外協力隊の基礎知識に加え,元隊員10名の体験談や,ここでしか読め ない本音満載の座談会を収録した,協力隊のすべてがわかる1冊です。 特に活動体験談では,参加のきっかけから現地活動,帰国後の意識の変化まで,執筆 者の人生観を変えた2年間がリアルに語られています。
協力隊の視点を通じて,国際協力について考えてみませんか?

治安の悪さで有名なジャマイカでの協力隊に参加した狩森さん。現地の住人から,強盗にあった場合は「私は○○だ。」と,ある職業名を言えば逃がしてもらえるという話を聞きました。
その職業とはなに?

1.教師  2.看護婦  3.警察官



応募方法

下記の内容をメールにて,お送りください。
 
お名前
ご希望の書籍名
※在庫切れ等の理由で,ご用意ができない場合がございます。

その場合は,他の書籍をお選びいただくことになりますので,ご了承ください。
全6問の回答
※6問すべて出揃いましてから,ご応募ください。
 
クイズの応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
当選の発表は,小社からメールでご連絡いたします。
 








ページの先頭へ戻る