
おすすめの1冊 |
 |
イベント・書店情報 |
 |

 |
2018-2019年度版図書目録ができました。 |
 |

 |
販売に役立つ情報をお届けします。 |
 |

 |
出版のご構想につきましては,お気軽にお問い合わせください。 |
 |

 |
掲載した広告の一部をご紹介いたします。
|
 |

 |
出版業界を学べる充実の内容です。 |
 |
|  |
新大学生スタートUPセミナー
 |
見事,大学入試を突破された皆様,おめでとうございます。 |
大学では,より専門的な知識を身につけなくてはなりません。 |
そこで,新大学生にぜひ読んでいただきたい入門書を3冊ご紹介いたします。 |
この3冊は,私たちの周りで起こる身近な事例を扱い,なじみやすく,自然に専門的な知識を吸収することができます。 |
受験勉強も終わり,ひと段落したこの時期に,1冊でも読んでみてはいかがでしょうか。 |
|
|
 |
 |

|
|
 |

大学生が出会う法律問題[第3版] ―アルバイトから犯罪・事故まで役立つ基礎知識―

信州大学経済学部経済システム法学科[編]

大学入学を機に,初めて親元を離れ一人暮らしを始める方も多いのではないかと思います。
そんな新大学生の皆さんは,今までよりも自分一人で決めなければいけないことが増え,自由度が増す反面,責任も大きくなっていくことでしょう。
これからの大学生活の中で,もしもアルバイト先で賃金が支払われなかったら,もしも交通事故に遭ってしまったら,もしも悪徳商法に引っかかってしまったら,あなたはどうしますか?
このような事態に遭遇した時でも,法律の知識があれば,最悪の事態を避けることができるかもしれません。
本書は,アルバイトや就職活動時の労働法など,大学生活で起こりうるテーマを厳選し,とっつきにくい法律学を身近でイメージしやすいようにまとめています。
大学生活を平穏で有意義に過ごすため,今のうちに法律の知識を身につけておきましょう。


|

|
|

|
|
 |

大学生が出会う経済・経営問題 ―お金の話から就職活動まで役立つ基礎知識―

信州大学経済学部経済学科[編]

経済学や経営学は予備知識がないと難しい学問です。
しかし,私たちの生活は知らず知らずのうちに,その影響を受けて変化しているのです。
例えば,「牛丼チェーンの値下げ競争」「石油価格の変化」「消費税などの税金問題」「年金などの社会保障制度」など,これらの問題はすべて,経済学や経営学の知識があれば,説明することができます。
本書では,とっつきにくい経済学や経営学を,身の回りの問題に照らし合わせて学ぶことができます。
このようにして身につけた知識を利用して,世の中や企業を見ることができるようになれば,就職活動においても役立つ,一生モノのスキルとなるでしょう。


|

|
|

|
|
 |

10代からはじめる株式会社計画 ―経営学 VS 11人の大学生―

亀川雅人[著]

経営学とはどのような学問なのか?
あなたはこの疑問に答えられますか?
本書は,ストーリーを通して経営学とは何かを紐解いていく,経営学の入門書です。
経営学部に進んだ松田教子は,文化祭でのサンドウィッチ屋を成功させるため,経営学の概念を使い,さまざまな問題を解決していきます。
教子のストーリーを通して,一緒に問題を解決していくと,漠然とした経営学の概念がだんだん見えてきます。
経営学の用語をわかりやすく解説したコラムも,各章末に掲載されていて,無理なく専門的な知識を身につけることができます。
専門書を読む前に,まずは本書を楽しみながら,経営学の本質に近づいてみましょう。


|

|
|
|
 |
|