
おすすめの1冊 |
 |
イベント・書店情報 |
 |

 |
2018-2019年度版図書目録ができました。 |
 |

 |
販売に役立つ情報をお届けします。 |
 |

 |
出版のご構想につきましては,お気軽にお問い合わせください。 |
 |

 |
掲載した広告の一部をご紹介いたします。
|
 |

 |
出版業界を学べる充実の内容です。 |
 |
|  |
新生活応援フェア2017
 |
いよいよ4月! |
新生活に向けて,期待と不安のなかで過ごされている方も多いのではないでしょうか。 |
そこで新生活応援フェアとして,入学,入社を前に読んでおくときっと役立つ書籍をご紹介いたします。 |
|
|
 |
 |

|
|
 |

大学生が出会う経済・経営問題―お金の話から就職活動まで役立つ基礎知識―

信州大学経済学部経済学科[編]

本文より抜粋
経済学は学生にとって決してとっつきやすい学問ではない。
本書では,「牛丼チェーンの値下げ競争」「石油価格の変化」「消費税などの税金問題」「年金などの社会保障制度」など,身近な問題を取り上げ,経済学・経営学の基本的概念や考え方をわかりやすく解説した。
このようにして身につけた知識を利用して,気になる企業を分析できるようになれば,就職活動においても役立つスキルになるだろう。


|

|
|

|
|
 |

新・大学生が出会う法律問題―アルバイトから犯罪・事故まで役立つ基礎知識―

信州大学経法学部[編]

本文より抜粋
なにか問題が起こったときには,その法律に従って解決されることになります。したがって,法律を知っていると得する,あるいは,知らないと損をすることがたくさんあります。
本書で,多様な法分野を身近な事例で取り扱うことで,網羅的に見ることができます。法学にはどのような分野があって,どういう特色を持っているのかをつかんだ上で,学生生活を平和のままエンジョイする素養を身につけてほしいと思います。


|

|
|

|
|
 |

モチベーションの科学―知識創造性の高め方―

金間大介[著]

はじめにより
この本はモチベーションを解説するために書かれました。モチベーションは,どの時代でも人が生きる上で非常に重要な心理作用の1つとして注目されています。
モチベーションは人に行動を起こさせる源泉となるものですが,本書はその中でも知識創造性を高めるモチベーションに焦点を当てています。
組織の知識能力で最も重要なのは自律的創造性であり,創造意欲の高い集団は,ときに環境や資金等のリソースに恵まれている集団よりも高い成果を生むと考えられています。このことからも,知識創造性がいかに大切であるかがわかります。


|

|
|

|
|
 |

投資初心者のための資産運用

藤波大三郎[著]

はじめにより
資産運用に多くの方が取り組む時代を迎え,公的年金の支給額が,将来的には実質的には減少することに不安を感じる人も多いと思います。
そこで,新社会人,そして主婦,中高年の方までを対象とした,堅実な資産運用の基本となる手法を説明する図書が必要ではないかと考え,幅広く多くの方々に向けた図書として刊行することとしました。


|

|
|

|
|
 |

人生を豊かにする簿記―続・簿記のススメ―

上野清貴[監修]

はじめにより
本書は,簿記を知ることによって人生がどんなに豊かになるかというお話です。
本来,簿記の知識は,特定の領域や業務にかかわる人たちだけが必要とするものではなくて,およそ社会生活を営むすべての人にとって有用かつ必要であるといっても過言ではありません。
さらに,どの年齢層においても,人生を生きていくうえで必ず簿記の知識が必要になってきます。
そこで本書は,各年齢ごとに,また各領域・職種ごとに知っておくべき簿記の内容とその方法についてお伝えすることを目指しています。


|

|
|
|
 |
|