 |
|
 |
| 著者 |
 |
: |
 |
相川奈美[著] |
| 発行形態 |
 |
: |
 |
書籍 |
| 判型 |
 |
: |
 |
A5 |
| 頁数 |
 |
: |
 |
304頁 |
| ISBN |
 |
: |
 |
978-4-7944-1599-8 |
| C-CODE |
 |
: |
 |
C3034 |
| 価格 |
 |
: |
 |
5,000円+税 |
| 詳細 |
|
原価計算理論が生成された経緯を,イギリス産業資本形成期の史料から解き明かした。
|

| 目 次 |
| 第1章 | 産業資本形成期における原価管理実践の史的展開 |
| 第2章 | 産業資本形成期における企業と経済 |
| 第3章 | 産業革命を主導した企業と経営構造 |
| 第4章 | Grand Alliesにおける会計実践 |
| 第5章 | Grand Alliesの経営管理構造における会計の役割 |
| 第6章 | Carron Companyにおける会計実践 |
| 第7章 | Carron Companyにおける会計士の役割 |
| 第8章 | Boulton & Watt Companyにおける会計実践 |
| 第9章 | Boulton & Watt Companyにおける価格算定 |
| 第10章 | 産業資本形成期の企業における標準概念 |
|
|

|
|

|
 |