書籍名
著者名
ホーム
> 創成社新書フェア
おすすめの1冊
これだけはおさえたい! 保育者のための子どもの保健T[第4版]
平成30年施行の新保育所保育指針に対応。イラスト,ワークシートも充実の決定版。
過去おすすめの1冊
イベント・書店情報
イベント開催時に,お知らせいたします。
過去のイベント情報
2018-2019年度版図書目録ができました。
販売に役立つ情報をお届けします。
出版のご構想につきましては,お気軽にお問い合わせください。
掲載した広告の一部をご紹介いたします。
出版業界を学べる充実の内容です。
創成社新書フェア
創成社の新書は,国際協力シリーズ・保育大学シリーズ・国際情勢シリーズをはじめ,さまざまなジャンルから充実した内容でお届けしております。
紀伊國屋書店・渋谷店にて,下記の日程でフェア展開,販売いたしております。
あなたの「お気に入りの1冊」に,創成社新書を加えてください。
※フェアは終了いたしました。たくさんの方々にご来場いただき,誠にありがとうございました。
開催していただきました紀伊國屋書店・渋谷店様をはじめ,ご協力いただいた各書店様に御礼申し上げます。
フェア展開書店
・
MARUZEN&ジュンク堂書店・札幌店
(開催期間:2014/9/1〜
2014/10/31)
・
紀伊國屋書店・渋谷店
(開催期間:2014/7/1〜2014/8/17)
・
オリオン書房・ルミネ店
(開催期間:2014/8/1〜2014/8/31)
・
ブックス・ルーエ
(開催期間:2014/8/1〜2014/8/31)
・
リブロ・吉祥寺店
(開催期間:2014/8/1〜2014/8/31)
・
MARUZEN&ジュンク堂書店・渋谷店
(開催期間:2014/8/25〜
2014/9/30)
・
三省堂書店・神保町本店
(開催期間:2014/8/25〜2014/9/30)
・
オリオン書房・ノルテ店
(開催期間:2014/8/25〜2014/9/30)
・
丸善・津田沼店
(開催期間:2014/9/1〜2014/9/30)
・
文教堂書店・溝ノ口本店
(開催期間:2014/9/1〜2014/9/30)
ラインナップ
国際協力シリーズ
世界最悪の紛争「コンゴ」
―平和以外に何でもある国―
米川正子[著]
紛争の絶えないコンゴ民主共和国。国連難民高等弁務官(UNHCR)のスタッフとして人道支援に携わった著者が,コンゴ紛争の現状を語る。
青年海外協力隊がつくる日本―選考試験,現地活動,帰国後の進路―
清水 正[編著]
現在,世界各地に3万人以上を派遣する青年海外協力隊の理念や,さまざまな隊員の体験談を幅広く取り上げた。
国際協力の誕生―開発の脱政治化を超えて―
北野 収[著]
誕生の過程や参加者の体験談,批判論などのさまざまな側面から,国際協力とは何かについて考察する。
国際協力と学校―アフリカにおけるまなびの現場―
山田肖子[著]
アフリカの学校では何を教えているのか? 途上国の現場から教育支援のあり方を探る。
地域をつなぐ国際協力
西川芳昭[著]
地域の危機を,国際協力が救う! 誰もが参加できる身近な取り組みを紹介。
開発調査というしかけ―途上国と開発コンサルタント―
橋本強司[著]
これまで語られることの少なかった開発調査の重要性について,筆者の経験も交えながら解説。これからの日本のODAのあり方を問う!
奪われる種子・守られる種子―食料・農業を支える生物多様性の未来―
西川芳昭・根本和洋[著]
作物品種の生物多様性の側面から,日本やヨーロッパなどの農家の事例を交え,今後を探った1冊。
世界に広がるフェアトレード―このチョコレートが安心な理由―
清水 正[著]
開発途上国の貧困緩和に向け,何ができるのか? フェアトレード運動が抱える課題を整理し,今後を展望した。
国際情勢シリーズ
ロシア世界を読む
中津孝司[著]
ロシア産原油・天然ガスの外交利用を観察。その視点から,現代ロシアを分析し,ポスト・プーチンを占う。
ラテンアメリカ経済成長と広がる貧困格差
丸谷雄一郎[著]
「未来の大陸」ラテンアメリカの経済発展過程から今について、わかりやすく解説。 21世紀の新興市場としても注目されるその秘めた可能性を解き明かした。
インド世界を読む
岡本幸治[著]
台頭するインド世界の歴史と展望を見据え,インド社会の多様性を見極める!「国際情勢シリーズ」第5弾!
保育大学シリーズ
子育て支援の危機―外注化の波を防げるか―
前原 寛[著]
子育ての主体者は誰なのか? 社会の子育て支援の現状を解説するとともに,今後のあり方を探った。
食育の力―子どもに受け継がれる生活の知恵―
高橋美保[著]
わが子の健全な育ちを支えるためになにが必要か? 子どもの意欲を高める安全で美味しい食生活のすすめ。食事は楽しい♪
一般教養
マレーシア新時代―高所得国入り―
三木敏夫[著]
所得格差の是正に揺れる経済発展の実状をリアルに描いた1冊。
コーポレートブランドと製品ブランド―経営学としてのブランディング―
簗瀬允紀[著]
経営のグローバル化が進行するなか,ブランドをいかに確立し,経営戦略に生かしていけばよいのか,わかりやすく解説した1冊。
NPOを考える
伊佐 淳[著]
カフェの運営に,美術館の管理…。「NPO」活動は,実はこんなにも幅広く行われていた!誰もが抱いている疑問や誤解もこの1冊で解決。
その他,多数取り揃えております。
ぜひ,書店でご覧ください。
>>創成社の取り組み
ページの先頭へ戻る