『これだけはおさえたい! 保育者のための「子どもの保健Ⅱ」[第2版]』より,予防と対策をご紹介します。
インフルエンザとは
① | 潜伏期間は1~4日 |
② | 基本的には飛沫感染 |
③ | 感染期間は発症後5日,かつ解熱後2日間(幼児にあっては3日)を経過するまで |
④ | 出席停止期間は,発症後5日を経過し,かつ解熱後2日間(幼児にあっては3日)を経過するまで |
(↓をクリックすると『これだけはおさえたい! 保育者のための子どもの保健Ⅱ[第2版]』の試し読みができます。)
園や家庭での対応
① | 手洗いやうがいをしっかりし,マスクを着用 |
② | 流行する前に予防接種(任意接種)を受ける |
(↓をクリックすると『これだけはおさえたい! 保育者のための子どもの保健Ⅰ[第4版]』の試し読みができます。)
もっと詳しく知りたい方は
ぜひご覧ください。
『これだけはおさえたい!
保育者のための子どもの保健Ⅰ[第4版]』
鈴木美枝子[編著]
本書においては,特に保健分野において,どの保育・幼児教育施設であっても知っておくべき内容についてまとめています。そして第4版改訂においては,特に保育所保育指針の改定のポイントをおさえることを心がけました。新しい保育所保育指針の「健康及び安全」の章では,アレルギー疾患への対応や食育のさらなる充実について,また保育・幼児教育施設における事故防止や災害への備えについても記述されています。

『これだけはおさえたい!
保育者のための子どもの保健Ⅱ[第2版]』
鈴木美枝子[編著]
平成29年告示の保育所保育指針においては,「子どもの保健」に関わる内容に関しても,かなり詳細に記述されています。例えば,健康と安全の章で,アレルギー疾患への対応について詳細な記述がなされるようになりましたし,食育の推進についてもより具体的に記されるようになりました。また保育中の重大事故を防止するための配慮として,事故防止についても詳細に記述され,さらには,東日本大震災以降,各地で大きな災害が起こっていることから,災害の備えについての項が加えられました。