|
|
|
| |
| 181 |
| |
|
|
経営分析ミニ辞典
秋本敏男[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13254 |
| C-CODE:C3034 |
判型:四六・112頁
|
|
|
経営分析の基本用語や計算技法に関して解説した。簿記・会計初学者にも理解できる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 182 |
| |
|
|
演習 工業簿記
前川邦生監修 井上行忠[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13262 |
| C-CODE:C3034 |
判型:B5・184頁
|
|
|
製造企業で行われる簿記の仕組みの解説を中心にした問題演習。基礎を重視し,日商検定2級合格を目指す。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 183 |
| |
|
|
日商簿記3級完全攻略 簿記入門ゼミナール
山下寿文・木正史[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13238 |
| C-CODE:C3034 |
判型:B5・208頁
|
|
|
個人企業を対象とし,日商簿記検定3級の内容で構成。簿記を必要とする自営業者にも格好の簿記学習書。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 184 |
| |
|
|
会計学
高木泰典・高木秀輔[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13211 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・272頁
|
|
|
会計の新制度を反映しつつ概念フレームワークにも触れ,資産・負債アプローチについてその本質を説明する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 185 |
| |
|
|
図解リレーショナル簿記[初級編]
福浦幾巳[編著]
|
|
|
|
| | ISBN:1319x |
| C-CODE:C3034 |
判型:四六・280頁
|
|
|
個人企業の「資金の調達・運用・処分」の一連の営みを想定した基本問題を前提に解説。豊富な図解がわかりやすい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 186 |
| |
|
|
テキスト会計情報システム
橋本義一・安藤明之・佐藤充紀[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13246 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・160頁
|
|
|
コンピュータをツールとして有効活用しながら会計や会計のコンピュータ処理の仕組みを学べる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 187 |
| |
|
|
会計規範論−企業会計と税法−
弓削忠史[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13092 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・232頁
|
|
|
憲法上の「法の支配」の観点から企業会計と税法を中心に,従来の会計規範の基本的なあり方を再構築した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 188 |
| |
|
|
入門アカウンティング
鎌田信夫[編著]
|
|
|
|
| | ISBN:13157 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・336頁
|
|
|
会計情報の作成,利用方法について基礎から説明。各章に学習の目標とキーワードが設置され効果的に学べる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 189 |
| |
|
|
全経3級簿記問題集
前川邦生・山本孝夫編 井上行忠・飯野幸江[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13181 |
| C-CODE:C3034 |
判型:B5・112頁
|
|
|
例題と解説をふまえ実践問題を解く,シンプルで使いやすい構成。3級合格を目指し,確実に実力を養成できる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 190 |
|
|
|
|
| |
| |
| 191 |
|
|
|
|
| |
| |
| 192 |
| |
|
|
会計利益計算の構造と論理
上野清貴[編著]
|
|
|
|
| | ISBN:13084 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・352頁
|
|
|
時価会計や割引現在価値会計に伴い提唱されている新たな利益計算の構造と論理を解明し,会計利益計算の一般理論の構築を目指した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 193 |
| |
|
|
簿記の技法
久木田重和[編著]
|
|
|
|
| | ISBN:12886 |
| C-CODE:C3034 |
判型:B5・216頁
|
|
|
複式簿記の基本について,問題を解きながら段階的に知識を身につけられる。用語解説やヒントが豊富でわかりやすい一冊。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 194 |
| |
|
|
企業会計の歴史的諸相
村田直樹・春日部光紀[編著]
|
|
|
|
| | ISBN:13033 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・232頁
|
|
|
会計の計算技法や報告様式の変化を社会経済の動きの中で捉えることにより,その社会的機能の成り立ちを探った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 195 |
| |
|
|
日本企業の環境会計
宮地晃輔[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13068 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・252頁
|
|
|
増補版では,京都議定書の正式な発効が,企業の環境マーケティングを促進するとの視点から,環境会計の新たな論点を記した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 196 |
| |
|
|
情報化意思決定会計
町田耕一[著]
|
|
|
|
| | ISBN:13017 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・128頁
|
|
|
情報化の進展の中で、従来の会計と情報技術の統合による、情報化管理会計の構築について、わかりやすく解説した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 197 |
| |
|
|
ひとりでもわかる簿記論
寺坪 修・井手健二・小山 登[著]
|
|
|
|
| | ISBN:12894 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A4・176頁
|
|
|
簿記の基礎から検定試験3級合格程度を目標にした初学者向けの入門書。見開き左右の余白の「参考メモ」に,多くの事項を記載。各章のおわりに復習問題を用意。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 198 |
| |
|
|
図解リレーショナル簿記[中級編]
福浦幾巳[著]
|
|
|
|
| | ISBN:12967 |
| C-CODE:C3034 |
判型:四六・288頁
|
|
|
資金調達,資金運用,資金処分の観点から書かれた中級レベルの簿記書。説例・解答・解説で統一された構成と豊富な図解でさまざまなニーズに対応。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 199 |
| |
|
|
現代の会計と財務諸表分析
平岡秀福[著]
|
|
|
|
| | ISBN:12850 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・352頁
|
|
|
会計学の基礎概念から,財務会計の基礎と展開,財務諸表分析で構成。バラエティに富んだ章立て,参考文献,索引も豊富で,会計学を学ぶ人の必携書。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
| |
| 200 |
| |
|
|
税務会計の基礎[新訂二版]
小川洌・小澤康人[著]
|
|
|
|
| | ISBN:12789 |
| C-CODE:C3034 |
判型:A5・296頁
|
|
|
税務会計の基本的な構造を平易に解説。各章ごとに「設問」「練習問題」を設定,理解の程度を確認できる。累次にわたる税法改正に対応して,新たに2章を追加。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |