|
|
|
161 |
|
|
|
租税法と税制
井上徹二[著]
|
|
| ISBN:13581 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・256頁
|
|
税制のあり方について,歴史・現状を確認し,海外の税制や税制改革の議論を検証。税制改革の構想を提示する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
162 |
|
|
|
簿記基本書
志村正
|
|
| ISBN:13550 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・216頁
|
|
2006年5月に施行された会社法に伴って新たに修正を加え,解説を追加した改訂版。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
163 |
|
|
|
税法入門ゼミナール
福浦幾巳 [編著]
|
|
| ISBN:13352 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・280頁
|
|
税法について,「宝くじが当たったら?」「アルバイトをしたら?」などの具体例を交えてわかりやすく解説。三訂版は,会社法の施行に対応し,内容の見直しを行った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
164 |
|
|
|
会計グローバリズムと国際政治会計学
伊藤秀俊 [編著]
|
|
| ISBN:13437 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・240頁
|
|
昨今,世界各国に急速に拡大する会計グローバリズムの流れを,国際政治会計学の視点から鋭く読み解く。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
165 |
|
|
|
簿記システム基礎論
倍和博 [著]
|
|
| ISBN:13451 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・312頁
|
|
会計処理の業務フローを念頭におき,体系的な解説を行った簿記の入門書。対象範囲は商業簿記2・3級程度。第4版では2006年の「会社法」「会計計算規則」施行に伴う内容改訂を行った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
166 |
|
|
|
簿記会計序論-英文会計への招待-
ピーター・J・アイゼン著・大塚良治[訳]
|
|
| ISBN:13468 |
C-CODE:C3034 |
判型:B5・400頁
|
|
簿記会計に打ついて中級程度まで学べるテキスト。仕訳や財務諸表作成などの実践的練習問題で,さらなる実力養成を目指す。それぞれのトピックには,対応する英文も併記した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
167 |
|
|
|
新版 複式簿記入門
安國一[編著]
|
|
| ISBN:13475 |
C-CODE:C3034 |
判型:B5・280頁
|
|
複式簿記をはじめて学ぶ人を対象に,その基礎原理を中心に基本から応用までを具体例,図解等を用いて平易に解説。改訂版では新会社法の施行に対応した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
|
|
|
標準簿記論
山浦瑛子 [編著]
|
|
| ISBN:12495 |
C-CODE:C3034 |
判型:B5・304頁
|
|
日常生活にも役立つ会計の基礎的知識を学べる。簿記初学者,多少学んだがその知識を整理したいという人,そして検定試験受験者に最適の一冊。新訂版では,会社法の改訂,新会計基準の施行に対応した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
169 |
|
|
|
企業簿記ワークブック
森久・崎章浩・長吉眞一[著]
|
|
| ISBN:13338 |
C-CODE:C3034 |
判型:B5・142頁
|
|
『要説 企業簿記』に対応したワークブック。それぞれの章が一対一対応しているので,テキストとの併用での学習効果を考えた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
170 |
|
|
|
要説 企業簿記
森久・崎章浩・長吉眞一[著]
|
|
| ISBN:13321 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・280頁
|
|
簿記の入門書として最適の一冊。全編にわたり,現実の経理実務に促した説明を加えた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
171 |
|
|
|
監査論概説
田中恒夫[著]
|
|
| ISBN:13390 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・336頁
|
|
三月末迄に公表の四半期レビュー基礎,公認会計士法改正案,監査調書の委員会報告,IFIARの状況を含めた監査論の最新版。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
172 |
|
|
|
日商簿記2級・3級の「仕訳の切り方」
小池和彰[著]
|
|
| ISBN:13314 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・200頁
|
|
日商簿記3級・2級試験の中でも「仕訳問題」にポイントを置き,解説を加えたテキスト。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
173 |
|
|
|
会計入門ゼミナール
山下寿文[編著]中野一豊・春日克則・仲村隆文・高木正史・井上善文[著]
|
|
| ISBN:13307 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・248頁
|
|
会計の基本的事項を取り上げながら,検定試験や税理士・会計士試験の基礎問題が解けるよう設問されている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
174 |
|
|
|
財務会計を学ぶ
沼惠一[編著]村田直樹・工藤久嗣・高津俊和[著]
|
|
| ISBN:13345 |
C-CODE:C3034 |
判型:四六・120頁
|
|
財務会計を理解する上で必要な概念や理論をできるだけ簡潔に説明した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
175 |
|
|
|
新版 詳解現代簿記論
大橋信定・岩渕昭子[編著]
|
|
| ISBN:13383 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・408頁
|
|
基礎編と応用編の2部構成。前編では,検定試験3級程度の内容を,後編では1〜2級の範囲を丁寧に解説する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
176 |
|
|
|
簿記原理
藤川祐輔[著]
|
|
| ISBN:13376 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・144頁
|
|
複式簿記の原理・仕組みを,具体例をあげながら解説した。初学者にもお薦めの一冊。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
177 |
|
|
|
|
|
178 |
|
|
|
公共監査論
石井 薫[著]
|
|
| ISBN:22474 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・288頁
|
|
企業の会計監査にとどまらない監査を,公共監査としてとらえて解説し,意識マネジメントの重要性を示す。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
179 |
|
|
|
入門簿記
倉茂道徳・市村一之・臼田正利・布川律子・狩野一久[著]
|
|
| ISBN:13130 |
C-CODE:C3034 |
判型:A5・248頁
|
|
簿記の仕組みに関する基本的な内容を一通り説明。章末の例題,練習問題を通し,簿記検定試験の実力も養成できる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
180 |
|
|
|
経営分析ミニ辞典
秋本敏男[著]
|
|
| ISBN:13254 |
C-CODE:C3034 |
判型:四六・112頁
|
|
経営分析の基本用語や計算技法に関して解説した。簿記・会計初学者にも理解できる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|