書籍名
著者名
ホーム
> 過去のフェア情報
おすすめの1冊
ジェンダー平等と国際協力―開発ワーカーと研究者の視点から―
ジェンダー平等にどう取り組むべきか,途上国での女性支援活動から提言した。
過去おすすめの1冊
2023-2024年度版図書目録ができました。
出版のご構想につきましては,お気軽にお問い合わせください。
掲載した広告の一部をご紹介いたします。
出版業界を学べる充実の内容です。
過去の特集のご案内
2023年
・
『百貨店経営―再生への道標―』特集
(開催期間:2023/8/19〜2023/9/18)
・
『創成社新書・国際協力シリーズ 15周年』特集
(開催期間:2023/7/1〜2023/8/18)
・
現代社会を考えるための経済史
(開催期間:2023/5/17〜2023/6/30)
・
国連平和構築の新たな課題―国連安全保障理事会はどう改革されるべきか―
(開催期間:2023/4/14〜2023/5/16)
・
働く人の専門性と専門性意識─組織の専門性マネジメントの観点から─
(開催期間:2023/3/14〜2023/4/13)
2022年
・
特集 スポーツを通じた民族融和の可能性を考える
(開催期間:2022/12/19〜2023/3/13)
・
特集 子どもの健康と安全―新型コロナウイルス感染症の対応を中心に,新しい情報を掲載
(開催期間:2022/10/14〜2022/12/18)
・
『キャリアデザイン論―大学生のキャリア開発について―[改訂版]』特集 「自己分析をやってみよう!」
(開催期間:2022/8/19〜2022/10/13)
・
『イチから学ぶ企業研究―大学生の企業分析入門―』特集
(開催期間:2022/7/1〜2022/8/18)
・
「未来予測関連書籍特集」
(開催期間:2022/5/25〜2022/6/30)
・
『新・大学生が出会う法律問題―アルバイトから犯罪・事故まで役立つ基礎知識―[第3版]』特集
(開催期間:2022/4/22〜2022/5/24)
・
『コロナの影響と政策―社会・経済・環境の観点から―』特集
(開催期間:2022/3/28〜2022/4/21)
・
『eビジネス・DXの教科書―デジタル経営の今を学ぶ―』特集
(開催期間:2022/2/25〜2022/3/27)
2021年
・
『観光による地域活性化―サスティナブルの観点から―』特集
(開催期間:2021/12/4〜2022/2/24)
・
『観光学概論―海外文献を読み解く―』特集
(開催期間:2021/10/15〜2021/12/3)
・
『コスト激増時代必須のマネジメント手法「物流コストの算定・管理」のすべて』特集
(開催期間:2021/9/11〜2021/10/14)
・
『アマンリゾーツとバンヤンツリーのホスピタリティ・イノベーション』特集
(開催期間:2021/7/21〜2021/9/10)
・
「子どものエピソード関連書籍特集」
(開催期間:2021/6/5〜2021/7/20)
・
「和光大学経済経営学部が創設55周年記念」
(開催期間:2021/5/1〜2021/6/4)
・
『「復興のエンジン」としての観光―「自然災害に強い観光地」とは―』特集
(開催期間:2021/2/1〜2021/4/30)
・ 「読書応援キャンペーン」 (開催期間:2021/1/15〜2021/1/31)
2020年
・
「感染症に気をつけよう! 日常生活での注意点」
(開催期間:2020/12/21〜2021/1/14)
・
「経営学って何か,ちょっとだけ教えちゃいます!」特集
(開催期間:2020/11/19〜2020/12/20)
・
『日本の消費者政策─公正で健全な市場をめざして─』特集
(開催期間:2020/10/6〜2020/11/18)
・
『コロナ時代の経済復興―専門家40人から明日への緊急提案―』特集
(開催期間:2020/8/28〜2020/10/5)
・
『旅と語りを科学する』を楽しむ3つのキーワード
(開催期間:2020/8/4〜2020/8/27)
・
「覚えておきたい感染症対策」特集
(開催期間:2020/6/7〜2020/8/3)
・
『エピソードから楽しく学ぼう人間関係』特集
(開催期間:2020/5/26〜2020/6/6)
・
『復興から学ぶ市民参加型のまちづくりU』特集
(開催期間:2020/4/24〜2020/5/25)
・
『これだけはおさえたい! 保育者のための「子どもの健康と安全」』特集
(開催期間:2020/3/20〜2020/4/23)
・
「2020年 生き残りの戦略―世界はこう動く―」特集
(開催期間:2020/1/16〜2020/3/19)
2019年
・
「新春ご愛顧感謝キャンペーン」
(開催期間:2019/12/26〜2020/1/15)
・
『最新500項目 経営学用語ハンドブック』特集
(開催期間:2019/11/26〜2019/12/25)
・
『これだけはおさえたい! 保育者のための「子どもの保健」』特集
(開催期間:2019/10/1〜2019/11/25)
・
令和元年 ご愛顧感謝フェア
(開催期間:2019/9/6〜2019/9/30)
・
『インターンシップ特集2019』特集
(開催期間:2019/7/19〜2019/9/6)
・
『予習・復習にも役立つ社会的養護U』特集
(開催期間:2019/6/21〜2019/7/19)
・
『元気な健康職場づくりヒント集―安全で,健康な会社をつくるために―』特集
(開催期間:2019/5/12〜2019/6/21)
・
『日本簿記学説の歴史探訪』特集
(開催期間:2019/4/3〜2019/5/12)
・
『おもてなしの経営学[理論編][増補版]』特集
(開催期間:2019/3/1〜2019/4/2)
・
「インフルエンザの予防と対策」特集
(開催期間:2018/1/26〜2019/2/28)
2018年
・
「復興から学ぶ市民参加型のまちづくり」特集
(開催期間:2018/12/26〜2019/1/25)
・
「新・福祉の総合政策」特集
(開催期間:2018/10/22〜2018/12/26)
・
「保育・教育の現場で役立つ本②」
(開催期間:2018/10/01〜2018/10/22)
・
「ビジネスに生きる!「人間力」の鍛え方」
(開催期間:2018/7/14〜2018/10/01)
・
「INTERNSHIP2018 有意義にするための5つのポイント」
(開催期間:2018/6/19〜2018/7/14)
・
「北朝鮮の核開発を振り返る」
(開催期間:2018/5/16〜2018/6/18)
・
「保育・教育の現場で役立つ本」
(開催期間:2018/4/16〜2018/5/25)
・
「突撃レポート 編集の現場」
(開催期間:2018/2/16〜2018/4/15)
・
「1982年 あの頃と創成社の本」
(開催期間:2018/1/17〜2018/2/15)
2017年
・
「激震走るサウジアラビア情勢」
(開催期間:2017/12/15〜2018/1/17)
・
「地方創生 ビジョンと戦略」
(開催期間:2017/11/15〜2017/12/14)
・
「簿記能力検定試験対策」
(開催期間:2017/10/15〜2017/11/14)
・
「インターンシップレポート2017」
(開催期間:2017/9/15〜2017/10/14)
・
「全国経理教育協会 公式 簿記会計仕訳ハンドブック」
(開催期間:2017/8/18〜2017/9/14)
・
「はじめての原発ガイドブック」
(開催期間:2017/7/15〜2017/8/17)
・
「インターンシップ2017」
(開催期間:2017/6/15〜2017/7/14)
・
「世界で活躍するためのビジョンの描き方」
(開催期間:2017/5/15〜2017/6/14)
・
「年間海外事情2017」
(開催期間:2017/4/15〜2017/5/14)
・
「新生活応援フェア2017」
(開催期間:2017/3/15〜2017/4/14)
・
「子どもから高齢者まで 健康のすすめ」
(開催期間:2017/2/15〜2017/3/14)
・
「2017年,心新たに始めてみよう 今年こそ○○したい!」
(開催期間:2017/1/15〜2017/2/14)
2016年
・
「創成社 お正月グッズ集」
(開催期間:2016/12/15〜2017/1/14)
・
「環境問題について考えよう! 身近な生活でできること」
(開催期間:2016/11/15〜2016/12/14)
・
「この秋,読みたい本。」
(開催期間:2016/10/15〜2016/11/14)
・
「アフリカに挑む」
(開催期間:2016/9/15〜2016/10/14)
・
「インターンシップレポート2016」
(開催期間:2016/8/15〜2016/9/14)
・
「新・大学生が出会う法律問題」
(開催期間:2016/7/15〜2016/8/14)
・
「インターンシップ2016」
(開催期間:2016/6/15〜2016/7/14)
・
「青年海外協力隊を目指す人たちへ」
(開催期間:2016/5/15〜2016/6/14)
・
「年間海外事情2016」
(開催期間:2016/4/15〜2016/5/14)
・
「新生活応援フェア2016」
(開催期間:2016/3/15〜2016/4/14)
・
「感染症からからだを守る 春の健康管理特集」
(開催期間:2016/2/15〜2016/3/14)
・ 「全書籍25%off 新春ご愛顧感謝キャンペーン」 (開催期間:2016/2/1〜2016/2/15)
2015年
・
「冬休みに考える資産運用」
(開催期間:2015/12/15〜2016/1/14)
・
「青年海外協力隊50周年」
(開催期間:2015/11/15〜2015/12/14)
・
「元総理の晩節」
(開催期間:2015/10/15〜2015/11/14)
・
「経営学者の名言」
(開催期間:2015/9/15〜2015/10/14)
・
「 しあわせ持ちになれる「お金,仕事,投資,生き方」の授業―実況! 「ハッピー・マネー教室」―」
(開催期間:2015/8/15〜2015/9/14)
・
「この夏,読みたい本。」
(開催期間:2015/7/15〜2015/8/14)
・
「インターンシップ特集2015」
(開催期間:2015/6/15〜2015/7/14)
・
「アメリカに渡った「ホロコースト」―ワシントンDCのホロコースト博物館から考える―」
(開催期間:2015/5/15〜2015/6/14)
・
「春の新書フェア」
(開催期間:2015/3/18〜2015/5/14)
・
「新大学生のためのスタートUPセミナー」
(開催期間:2015/2/15〜2015/3/17)
・ 「2015年新春キャンペーン」 (開催期間:2015/1/16〜2015/1/31)
2014年
・
「創成社新春カレンダー(2015)」
(開催期間:2014/11/15〜2014/12/14)
・
「はっけんとぼうけん」
(開催期間:2014/11/15〜2014/12/14)
・
「神話と象徴のマーケティング」
(開催期間:2014/10/15〜2014/11/14)
・
「写真でみる国際協力」
(開催期間:2014/9/15〜2014/10/14)
・
「倉庫ができるまで」
(開催期間:2014/8/15〜2014/9/14)
・
「絵日記を書いてみよう! 」
(開催期間:2014/7/15〜2014/8/14)
・
「インターンシップ特集(2014)」
(開催期間:2014/6/15〜2014/7/14)
・
「年鑑 海外事情」
(開催期間:2014/5/16〜2014/6/14)
・
「40周年記念キャンペーン [第一弾]」
(開催期間:2014/4/16〜2014/5/15)
・
「新年度にサクラサク 春に読みたいこの3冊」
(開催期間:2014/3/20〜2014/4/15)
・
「訪日観光の教科書」
(開催期間:2014/2/18〜2013/3/19)
・
「たのしい手あそび」
(開催期間:2014/1/15〜2013/2/17)
2013年
・
「からだとこころをつくる はじめてのたべものずかん グッズ無料ダウンロードページ」
(開催期間:2013/12/17〜2014/1/14)
・
「たべものずかんで あそぼう! 」
(開催期間:2013/11/16〜2013/12/16)
・
「 からだとこころをつくる はじめてのたべものずかん」
(開催期間:2013/11/1〜2013/11/15)
・
「ソウセイくんと楽しいさんすう」
(開催期間:2013/10/16〜2013/10/31)
・
「おもてなしクイズ」
(開催期間:2013/9/17〜2013/10/15)
・
「SOSEISHA BOOK COVER 展」
(開催期間:2013/8/17〜2013/9/16)
・
「現代人の病気と健康」
(開催期間:2013/7/17〜2013/8/16)
・
「インターンシップ特集 2013」
(開催期間:2013/6/17〜2013/7/16)
・
「ソウセイくんと楽しく学ぶ 知育ドリル」
(開催期間:2013/5/20〜2013/6/16)
・
「教科書購入を応援します! 」
(開催期間:2013/4/17〜2013/5/19)
・
「おもてなしの経営学[震災編]」
(開催期間:2013/3/16〜2013/4/16)
・
「インフルエンザから子どもを守る! 」
(開催期間:2013/2/16〜2013/3/15)
・
「クローズアップ人 2」
(開催期間:2013/1/16〜2013/2/15)
2012年
・
「クローズアップ人 1」
(開催期間:2012/12/20〜2013/1/15)
・
「おもてなしの経営学」
(開催期間:2012/11/20〜2012/12/19)
・
「ザ・編集者」
(開催期間:2012/10/15〜2012/11/19)
・
「秋の4コマ マンガ」
(開催期間:2012/9/15〜2012/10/14)
・
「子どものための 夏の熱中症対策!」
(開催期間:2012/8/10〜2012/9/14)
・
「この夏に読んで欲しい1冊!」
(開催期間:2012/7/15〜2012/8/9)
・
「インターンシップ特集 2012」
(開催期間:2012/6/15〜2012/7/14)
・
「大場幸夫が考えていた 保育の原点」
(開催期間:2012/5/15〜2012/6/14)
・
「大人を考える」
(開催期間:2012/4/15〜2012/5/14)
・
「創成社新書の色を考える」
(開催期間:2012/3/15〜2012/4/14)
・
「試験直前の力試し! 模擬問題にチャレンジ!」
(開催期間:2012/2/15〜2012/3/14)
・
「2011年を振り返る 創成社5大ニュース」
(開催期間:2012/1/15〜2012/2/1)
2011年
・
「ソウセイくんを探せ!」
(開催期間:2011/12/15〜2012/1/14)
・
「実録! 書店営業24時!」
(開催期間:2011/11/15〜12/14)
・
「創成社ブックカバー 秋の展覧会」
(開催期間:2011/10/15〜11/14)
・
「スポーツの秋!?創成社新書マラソン開催!」
(開催期間:2011/9/15〜2012/1/14)
・
「インターンシップ特集 ―私たちが大切にする5つのポイント―」
(開催期間:2011/8/15〜9/14)
・
「2011 Summer Best Selection」
(開催期間:2011/7/15〜8/14)
・
「インターンシップ特集 ―こんなトコ? 見せちゃいます!―」
(開催期間:2011/6/15〜7/14)
・
「新人特集―○○って言われます―」
(開催期間:2011/5/15〜6/14)
・
「社員特集―今だから話せるこんな失敗―」
(開催期間:2011/4/15〜5/14)
・
「面接特集―私が入社を決めた理由―」
(開催期間:2011/3/15〜4/14)
・
「創成社紹介―本ができてから―」
(開催期間:2011/2/15〜3/14)
・
「創成社紹介―本ができるまで―」
(開催期間:2011/1/15〜2/14)
2010年
・
「創成社特集―オフィス編―」
(開催期間:2010/12/15〜2011/1/14)
・
「創成社特集―アクセス編―」
(開催期間:2010/11/15〜12/14)
・
「後楽園特集」
(開催期間:2010/9/30〜11/14)
・
「池袋特集」
(開催期間:2010/9/17〜9/29)
・
「飯田橋特集」
(開催期間:2010/9/6〜9/16)
・
「創成社クイズ」
(開催期間:2010/8/17〜9/5)
・
「観光クイズ(2)」
(開催期間:2010/8/17〜8/31)
・
「観光クイズ(1)」
(開催期間:2010/8/2〜8/16)
・
「遊園地特集(2)」
(開催期間:2010/7/16〜8/1)
・
「遊園地特集(1)」
(開催期間:2010/7/1〜7/15)
・
「コンゴ独立50周年特集」
(開催期間:2010/6/16〜6/30)
・
「コンゴ紛争特集」
(開催期間:2010/6/1〜6/15)
・
「憲法の問題にチャレンジしてみよう特集」
(開催期間:2010/5/1〜5/31)
ページの先頭へ戻る